2023-02-28

Unalome / Buster Williams

 

ニューヨークにあるジャズクラブ「スモーク」はSmoke Sessions Recordというライブ音源シリーズをリリースしています。Facebookでもライブ配信したりして積極的にジャズアーティストをプロモーションしています。

何より音質が良くて「ああ、こんな音でライブ録音できたらなあ」と思います。マイクは各楽器をリアルにとらえて生々しく、バランスも素晴らしい。演奏が白熱してくるとジャズクラブさながらの熱気を伝えてきます。このシリーズの音源はすべてオススメです。

Buster Williams(バスター・ウイリアムス)はもう80歳にもなる伝説のベーシスト。ハービー・ハンコックやケニー・バロン、マイルス・デイヴィスとも共演しています。この新作ライブでも独特の黒ナイロン巻きスチール弦のタッチと沈み込む低音を聴くことができます。オススメは名曲 2.Estate でしっとり女性Vo.を聴かせて、6.42nd Street で不思議なコード感に酔い、7. I've Got the World on a String で小粋で元気がでる曲に乗ってみる...。自宅でジャズクラブ気分が味わえます。

2023-02-27

Jeff Beck's Guitar Shop / Jeff Beck

先月2023年1月に惜しくもこの世を去ってしまったJeff Beck(ジェフ・ベック)の1989年のアルバム。世界中のギタリストが憧れるジェフ・ベックの、ギターによるギター好きのためのアルバム。これを待ち望んでいたのだ!と何回も何回も聴きました。

Dr.はスーパー・ドラマーのTerry Bozzio(テリー・ボジオ)、Key.に盟友Tony Hymasのトリオ編成。1.Guitar Shop からスタジオでセッションしている姿が目に浮かぶような演奏。ジェフがニヤッとして腰を落とし、右手指弾きの音が飛んできます。

4.Big Block でのスケールの大きなプレイを聴いてください。世の中のスーパーギタリストたちを吹き飛ばしてトップはジェフなんだと。で、5.Where Were You はジェフ生涯の代表的名曲です。ジェフの訃報を聞いたとき最初にこれをかけてしまい泣きました。指とアームを使った魔法のような曲です。8.Two Rivers もハーモニクスを多用した美しい曲。ああ、もう新作は聴けないのかと思うと残念でなりません。

2023-02-24

誰が大事ですか?…顧客?社員?

 

「ステークホルダー」(利害関係者)という言葉があります。会社(法人)を真ん中に書き、左に顧客、下に社員、右に取引先、上に株主を繋げます(直接)。さらにその周囲に家族、地域、国、地球を置きます(間接)。

僕は人を採用して1日目にこの話をするようにしていました。社長としてこれら「ステークホルダーすべて」を満足させるようがんばりたいと決意表明するのです。ビジョンを実現していくには一緒にステークホルダーの満足を目指そうと。

お客のためなら社員は嫌な思いをしてもいいのかとか、取引先に上から目線な物言いをしているとか、社員は社長のことしか見ていないもしくは社長の批判ばかりとか、つい目の前の議論に終始してしまいます。どれかが一番大事なのではなく、すべてを大事にするのが経営なのです。

戦略戦術を検討するにあたりまず最初に顧客を考えるというのはアリです。顧客は誰か。そしてどんな社員と働くか。どんな取引先と...というように満足させたい相手を定義する必要があるでしょう。同じビジョンを持った社員を大事にすることでほかのすべても満足させられるかもしれません。いずれにせよ誰かが負けて損していては経営は成り立たないのです。

2023-02-22

The Seventh One / TOTO

 

大学1年のとき先輩とバンドを組み、好んでコピーしたのはTOTO(トト)とJourney(ジャーニー)でした。TOTOはG.のSteve Lukatherのロックかつジャジーなギタープレイが好きで、彼の歌声(特にバラード)にも惚れ込んでいました。

さらに好きだったのはなんと言ってもDr.のJeff Porcaroです。ダイナミックで印象的で曲を生き生きとさせるドラムス。ほかのアーティストの曲でも気持ちの良いグルーヴは一聴してJeffのドラムとわかる超一流のスタジオ・ミュージシャンでした。

1988年のこの7thアルバムもJeffらしい曲は多く、4.Stop Loving You 、5.Mushanga 、11.These Chains 、そしてLukatherのバラード 3.Anna がオススメです。凄腕のミュージシャンたちによるポップスを知り尽くしたキャッチーなメロディと、ちょっと複雑な構成もあって一筋縄ではいかない大人なハードロック。今でも聴き続けています。


2023-02-21

What's Bootsy Doin'? / Bootsy Collins

 

1986年に御大James Brown(ジェイムス・ブラウン)の「リビング・イン・アメリカ」がヒットしたこともあり、80年代後半はファンク(・ミュージック)が盛り上がりました。Bootsy Collins(ブーツィー・コリンズ)はJames Brownのバックでベースを弾いていました。

大学時代にPファンク(ブーツィーやジョージ・クリントン一派)を知り、延々と繰り返されるファンク・リズムとロックギターが絡むワイワイ感に「これがファンクか!」と楽しくなったものです。

このブーツィーのアルバムはド派手、キラキラ、ブンブンでまさにファンクな曲で気分が上がります。オススメは3. Leakin' 、6. Love Song 、8. *-Ing the "Luv Gun" 。ブーツィー最高!と言いたくなる曲たちです。

2023-02-20

ビジョンのつくりかた

ビジョンはパワーワードであればあるほど、相手に短時間で伝わります。言葉を産み出すのは時間がかかります。いくつか候補を挙げて身近な仲間に聞いてみて反応をみるのもいいでしょう。一度決めたけれど、こっちのほうがいいやということもあります。

言葉を産み出す前に準備があります。数年前のブログから引用します。

選択の時代〜観察〜 
 要約:まずは体験することです。五感を使って繰り返し、いろいろな違いを感じます。
選択の時代〜試行錯誤〜
 要約:自分なりの方法を試します。なぜうまく行くのか行かないのかを知ります。
選択の時代〜世界観〜
 要約:全体をみて、どういう状態になるのがいいのか。ステップはどうするか。ビジョンと戦略を行った来たりします。

この準備で多くの文章や言葉が生まれています。散らばった言葉の中からヒントを得て、最終的には「こういう世界をつくりたい」というビジョンをひと言で言い表すことになります。念のため盗作だと思われないかチェックします。まるで曲やアルバムをつくるような創作活動に近いですね。


2023-02-17

Distant Thunder / Aswad

ブリティッシュ・レゲエのAswad(アスワド)のこのアルバムも六本木WAVEで買いました。The Police〜StingやBob Marleyでレゲエの存在は知っていたものの、本格的に聴き始めたのはこのアルバムから。

ギター少年にとってレゲエは少し退屈で苦手でした。しかし80年代後半からのダンスホール・レゲエ、サウンドシステムといった多様性に富んでいて自由なスタイルを知るにつれ、よみうりランドでの野外フェス(ジャパン・スプラッシュ)も90年代前半に数回行くほど好きになりました。

Aswadも昔はハードコアなレゲエをやっていたようですが、このアルバムはかなりポップで耳馴染みのよいサウンド。オススメはヒットした 2.Don't Turn Around 、のんびり空を眺めながら聴きたい 4.Smokey Blues 、口ずさめる 7.Tradition 、ほかも全部気持ちいい曲ばかり。スマホなんて見てないでのんびり散歩でもしたくなります。


2023-02-16

A Show Of Hands / Rush

 

言わずと知れたカナダの国民的バンド、Rush(ラッシュ)のライブ・アルバムです。ハードロックを聴き始めた頃は少し難解なプログレッシヴ・ロックのイメージでしたが、いわゆるプログレのキング・クリムゾンやピンク・フロイドよりはずっと聴きやすいロック・バンドだなと思います。

スタジオ録音の1980年「Permanent Waves」1981年「Moving Pictures」は今でもCD棚から引っ張り出してきてはニヤニヤして聴くフェイバリットです。アナログシンセと変拍子と印象的なメロディでほとんどの曲を口ずさめる人が多いはず。

このライブでも証明しているとおり、この音を3人で演奏しているという驚愕の事実。ゲディー・リーはこの複雑なベースを弾きながら歌っているし、ニール・パートの超絶手数変拍子正確無比ドラムときたら。そこにアレックス・ライフソンの会場全体に響き渡るギター。語り尽くせぬ。

オススメは、イントロから聴いてほしい 2.The Big Money でガツンとやられてそのまま 3.Subdivisions の変拍子に浸る。そのまま最後まで聴くことになりますが、あえて 9.Mystic Rhythms での変わったリズムと飽きないドラムソロ 11.The Rhythm Method を聴いて2020年に亡くなったニールを偲びましょう。


2023-02-15

ビジョンって必要なの?

 

明文化されたビジョンがなくても、キャッシュさえあれば事業は進めていけます。「今月もなんとかなった」「みなさんのおかげ」と言いながら続けていられるのは、お客様の役に立っているからであり、それはそれでいいことではないか。続けられているんだから無理して明文化しなくても。仕事をもらえるだけ有り難い。

問題は「本当は嫌だけど、やらないと金にならないし」と思い始めたときです。いわゆる下請け仕事です。短納期、値引き、ドタキャン、手弁当など嫌な思いをした人は多い。お客様とイコールパートナーではなく、主従上下関係というわけです。

そこに欠けているのは、やはり真の「ビジョン」です。これを実現するために事業を「経営」しているんだと。どうかこのビジョンに共感いただいて、顧客となってください、取引先になってください、スタッフになってください、と言えるもの。

ビジョンを連呼していくと、不思議と人のつながりが拡がっていきます。モグラ叩きのような仕事から、自分で仕事を選ぶようになり、やがて選択肢が増えます。もし事業を成長させたいと選択されるのであれば、ビジョンを策定されることをおすすめします。


2023-02-14

Alive at the Village Vanguard / Fred Hersch & Esperanza Spalding

 


目を閉じると、かつてやっていたジャズクラブを思い出します...。

こじんまりとした広さにほどよく人が入っている。久しぶりの再会をよろこぶ声、世間話を交わす者、飲み物のオーダーにうなずくウエイター。徐々に明かりが落とされ、客席のテーブルライトが映える。客席後方から静かにステージに向かうアーティスト。

着席するやいなや弾き始めるピアノ。挨拶もなくボーカルが乗ってくる。ささやき声や食器の音はまだ残っている。2コーラス目になると客席の目と耳はステージに向けられ、やがて1曲目が終わり一瞬の静寂のあと拍手。

ステージと客席はそんなに距離がないので、アーティストの息遣いもピアノの打鍵音も聞こえてきそう。緩急自在で豊かな歌声と小粋に絡むピアノが、あたたまってくる客席の熱気と合わさって会場全体がひとかたまりになる。

本来ベースも達者なEsperanza Spalding(エスペランサ・スポルディング)が、ヴォーカルに徹して空間と時間を満たしてくれます。灯りを落として、はじまりはチェット・ベイカーの歌声で知られるガーシュインのスタンダード「But Not For Me」。

2023-02-13

水上バス発着場にて

 

雪の翌日の週末、天気もよく穏やかでした。こういうときはレコーダーを持って川沿いへ。

ゆっくりと水上バスがやってきました。船上甲板にもけっこう人が乗っていて、風に吹かれて気持ちよさそうです。


2023-02-10

Naked / Talking Heads

 

Talking Headsのラスト・アルバム「Naked」はVo.&G.のDavid Byrne(デヴィッド・バーン)がラテン音楽にのめり込んでいったことが色濃く出たアルバムでした。ニューヨーク・パンクCBGBあたり出身としてはArto Lindsayも同様で、そうしたパンクとラテン音楽をミクスチャーした感じが好きでよく聴きました。

このアルバムも演奏は本格的なラテン音楽なのだけど、そこにDavid Byrneが乗っかると不思議なスパイシーテイストになり病みつきになります。新しいギター・ミュージックを聴いているようで新鮮でした。

オススメはマンボ調の 2.Mr Jones 、夏が来たーって感じの 3.Totally Nude 、ギターの音が気持ちいい 5.(Nothing But) Flowers あたりがラテン音楽的には楽しいと思います。


2023-02-09

期限を「3」で決める

 

仕事は期限を決めないと出来ません。あらかじめ決まっているものもありますが、社長の仕事は自分で期限を決める必要があります。ある結果を出すための途中の期限(マイルストーン)も含めて大枠を決めていきます。

僕の場合は、ざっくり「3」のつくところにターゲットを置きます。3日、3週間、3ヶ月、3年。

たとえば事業の立て直しに3ヶ月、ビジョンの実現に3年、として3週間後にはこういう結果を出す、そのためには3日後までに○○を伝える、とか。企画の1番目の実行を3ヶ月、プロジェクト完遂に3年、として3週間後までには企画をチーム内オーソライズ、そのために3日後までにたたき台をつくる。

規模によっては「1」のものもあるでしょうし、ビッグな「6」もあるでしょう。お客様の都合もあるし、チームワークなので前後するでしょうが、まずはリーダーとしてざっくり自分の中にスケジュールを持ちます。得たい結果をもたらすにはステップが必要ということですね。

2023-02-08

Nothing But The Truth / Ruben Blades

 

Sting絡みで知ったアーティスト、Ruben Blades(ルーベン・ブラデス)。ラテン音楽でありダンスジャンルでもあるサルサ出身の歌手です。ラテン音楽初心者だった僕には馴染みやすいソングと音作りで、その後繰り返し聴いて今に至ります。

オススメはSting作の 2.I Can't Say これはサンタナかと想わせるCarlos Riosのギターソロが最高です。ドラムスはなんとJeff Porcaroでさすがの気持ちよいグルーヴ。同じくポーカロがドラムスの 7.In Salvador レゲエのリズムとマイナー曲調が耳に残ります。Lou Reed作&ギターの 6.The Calm Before The Storm はいかにもルー・リードらしいロックナンバーでこのアルバムのキャラを決定していると思います。

ラテン音楽は六本木にあったWAVEというCDショップでいろいろ教えてもらいました。なかでもRubenやWillie Colonが在籍していたFania All-Starsの1972年のLive at the Cheetah 1&2 はサルサの熱気そのものを記録したアルバムで最高にノレます。


2023-02-07

その議論、なんか違うんだよね

 

「あの人の言っていること、なんか違う」「何度言ってもわからないよね」「話にならん」とミーティングのあとに愚痴ったりしてしまうこと、ありますね。

その議論は、どのレイヤーの話かを確認する必要があります。上位は「ビジョン」この組織がどんな存在でありたいか、どんな価値を目指しているか。中位は「戦略」そのビジョンのたどり着くにあたり、何を重点的にやるか、何はやらないか。下位は「戦術」その戦略を実現するための方法、複数の選択肢。

戦略を決めていないのに、戦術の水掛け論を30分もやっているなんてことはよくあります。話が合わないのは、そもそもビジョンからしてちゃんと腹落ちしていないからでは。ビジョンと戦略がきちんと共有されていれば、戦術はいくら挙げてもいいのです。あとで取捨選択すればいいので。

そのためにも社長やリーダーは、ビジョンと戦略をきちんと文字にして明文化しておく必要があります。それを読まずしてミーティングするなんて時間の無駄です。戦略は毎期あるいは毎月変わることだってあります。環境は変化していますから。そして戦術を建設的な議論にしていきましょう。

2023-02-06

On & On / José James

 

ジャズ・ヴォーカルJosé James(ホセ・ジェイムス)の2023年新作。今回はErykah Badu(エリカ・バドゥ)へのトリビュートアルバムで、これは聴かなきゃとライブラリに入れました。

Erykah Baduは全アルバム必聴の重要アーティストで、ソウルR&Bにヒップホップとジャズを掛け合わせたスタイルの先駆者。図太いベースラインに乗せたクールな楽曲は惚れ惚れするほどかっこいい。リスペクトしているアーティストは多いと思います。

José Jamesも独自のR&B×ヒップホップスタイルを確立していて、やはりジャズ感強めです。近くで歌っているような細かなニュアンスを感じさせるヴォーカルが特徴です。オススメ曲は名曲1.On & On , ゆったりしたリズムが心地よい5.Gone Baby, Don't Be Long 。お酒と一緒にどうぞ。

2023-02-03

Random Abstract / Branford Marsalis

 

Stingソロ1枚目「The Dream of the Blue Turtles」(1985年)は曲も演奏も好きでよく聴いていました。ジャズをもっと知りたくなって、そこで演奏しているサックスのBranford MarsalisとピアノのKenny Kirklandが参加しているこのアルバム「Random Abstract」(1988年)を買いました。

1曲目Yes and Noからもうジャズらしいジャズ。スリリングで緩急自在で淀みない演奏。そうか、これか!と社会人なりたての僕は新しい世界が開けたような気がしたものです。Branfordのサックスは堂々としていて音楽を知り尽くしている感じ。そこにKennyのピアノがエレガントに絡んできてドラマチックな展開を生む。

この1曲目はWayne Shorterの名盤「Juju」に入っている「Yes or No」という曲だと知ったのは随分あとでした。しかも誤表記。Kenny Kirklandは1枚のリーダー作を残して10年後43歳の若さでこの世を去ってしまいました。

オススメ曲は、John Coltraneを想わせる2.Crecent City , Kenny作の4.LonJellis そして圧巻はOrnette Colemanの6.Lonely Woman で、静かに始まって徐々に感情が高まり、この曲の世界にどっぷり浸る名演奏。今でも一人夜中に聴くイチオシ曲です。


2023-02-02

たかがペーパーレス、できますか?

時代は変わったんだから、徹底的にペーパーレスしましょう。オンラインミーティングもできているので、クラウド参照かファイル添付で全部いけます。プリンタはつながない。FAXなんてもってのほか。名刺も電子交換できますね。

契約書のやりとりもクラウドサインを使ってみたら、あっけなく電子署名できます。登録しなくてもサインできます。契約書の整理もしやすい。税務申告だってe-Taxで家でできちゃいますね。領収書も写真に撮って自動計上できるサービスを使います。ファイル化したものはすべてクラウドに。PCが壊れても心配いりません。

以前、社内文書をメールで承認してもらっているのに、わざわざ印刷してハンコを押して、本社まで持って来いなんて言う社長がいました。ハンコが曲がっていたりすると再度印刷して押印とか...。いまや役所や荷物配達もハンコレスになってきて喜ばしいことです。

こういうことはトップが決行しないと。社員からは言い出しません。印刷したりファイリングしたりするのを仕事にしているような人もいますから。言い訳や文句も出てくるでしょう。たかがペーパーレス化ですが時代に適応していくことで生き残る意志を示したいものです。

2023-02-01

Greed / Ambitious Lovers

 

高校時代からずっとハードロック&ヘヴィメタル好きのギターキッズです。大学3年くらいからは曲作りに挑戦するようになり、他ジャンルの音楽もいろいろ聴くようになりました。

大学を卒業して社会人になったのが1988年。CDショップで試聴したこのアルバムのカッコよさに衝撃を受けました。Arto LindsayとPeter Schererによるユニット、Ambitious Loversの“Greed”です。

ファンクなんだろうけど、このバネの効いたリズムはなんだ。大胆なシンセの音に高揚する。頼りないヴォーカルが耳に残る。そして突然入ってくるガシャガシャしたギターの音。ケイオスなのに洗練されていて全曲必聴です。あえてオススメは、2.privacy , 4.king , 7.love overlap , 11.quasi you かな。5.omotesando もいいですよ。

かつてStingがレゲエやジャズへの扉を開いてくれたように、Arto Lindsayはブラジル音楽への扉を開いてくれました。そしてギターをまったくチューニングしないことも。