2025-05-09

Qobuz Connect きた!

 

今週Qobuzのデスクトップアプリをアップデート更新したら、「Qobuz Connect」ができるようになっていました。先行アクセスとのことで、しばらくしたらみんなできるようになるでしょう。個人的に待望の機能のリリースです。

Spotifyでは昔から「Spotify Connect」ができてコレ便利だったのですが、言葉を借りると“特定のデバイスから他のデバイスの再生を遠隔操作”できるというもの。僕の場合は家ではMacBook AirをオーディオにUSB接続してQobuzを聴いているのですが、iPhoneでQobuzアプリを立ち上げれば、同じネットワーク(LAN)上のMacを再生出力先として指定できるようになった、ということです。※WindowsもAndroid端末もOKです。

左下(赤丸)の表示が出ていれば、音はそちらから出力

つまりiPhoneで曲やプレイリストを選んで再生すると、離れた場所にあるMac経由でスピーカーから音が出る(もちろんハイレゾ対応のまま)。はい、それだけのことです。でも手元にあるiPhoneで遠隔操作できるのはモノグサ太郎にとってはありがた山なんです。

おととし紹介した「離れたMacを操作する」のやり方(Macの画面共有機能)を続けてきましたが、仕事中ならともかく手元のMacを開く必要がなくなりました。

Apple Musicにはこの機能ないんです。AirPlay推しなんでしょうか。アプリで「Remote」という、ライブラリ(に入れてあれば)をiPhoneで選曲再生できる、もしくはいまかかっているプレイリストの再生停止次曲戻曲できるものがあるので、まあいいとします。

そんなのBluetoothでiPhoneから飛ばせばいいんじゃ、それこそAirPlayがあるでしょ、との意見もございましょう。無線も最近は充分に音がイイので老耳には差異がわかるまいとのお説ごもっともです。まぁでもQobuzハイレゾを可能なかぎりそのまま拝聴することにこだわってみようと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿